ブランドカテゴリー
インテリア
-
IKEHIKO
昨今、国産の高品質ない草は貴重品となってしまいました。しかしながら、自社でい草の栽培から加工までを一手に手掛けるIKEHIKOだからこそ、贅沢に国産い草を使った最高級の畳製品を作ることができます。
-
J.Flavor * 出雲工藝
出雲工藝は良質な素材と職人にこだわる木工製品メーカーです。伝統工芸品の出雲そろばんの技術を用いて、風格のある木工家具や日用品を制作しています。
-
逸品集
平安時代から続くふすま文化に、時代の流れを取り込み今に繋ぐ伝統技術。和紙に箔や金銀砂子細工できらきらと描かれた日本の四季を、モダンアートパネルに仕立てました。
-
イノベーティブクラフトワークス
京表具の老舗が新しい発想で創った折り紙ランプシェード。フレームがないのが特徴で、折り目が絶妙な陰影となって浮かび上がります。和室でも洋室でもマッチします。
-
OHASHI
日本の伝統文化であり、古の時代から使われ続けている枡。枡にこだわり、枡の良さを知り尽くす大橋量器だからこそ生み出せる新しい枡をお楽しみください。
-
大湊文吉商店
100年以上の歴史の中で培った屏風製作の技術を活かし、日常使いすることのできる優れたインテリア製品を製造しています。ウルトラマンや武人画師とコラボした商品を開発するなど、活躍の場を広げています。
-
鬼瓦家守
古来より、家屋や家族を守る「魔除け」として屋根に設置されていた鬼瓦ですが、屋根瓦の減少と共にその姿を見ることは少なくなりました。そこで世界で初めて、インテリアとして室内で使える鬼瓦を開発しました。
-
偕拓堂アート
アートやインテリアとして飾れるようなシンプルでモダンな掛け軸をデザイナーや様々な作家と共同開発し、従来の掛け軸をカケジクアートとして進化させることに挑戦しています。
-
柿沼人形
伝統的な江戸木目込み(えどきめこみ)の技術を用いて、フォトフレーム・トレイ・招き猫など新しい挑戦を続ける伝統工芸士。「KIMEKOMI」というワードを、世界中の人々が当たり前に使う日を夢見て。
-
KataKoto
これまであまり目立ってこなかった「肥前吉田焼」に注目し、肥前吉田焼の伝統の技でモダンで温かみのある可愛い招き猫を新たにデザインしました。新築祝いや開店祝いにピッタリです。
-
菊田宏幸
昔と変わらない加賀友禅の技法をそのままに、遊び心を加えて作家が楽しみながら創作した小物のブランドです。300年の伝統工芸を身近に感じてください。
-
切り剣 Masayo
切り絵の常識を覆す、立体感と奥行きが迫る作品たち。圧倒的な画力と高いカット技術を持ち合わせるからこそ実現した、異次元の切り絵アートです。独特の世界観を持つ Masayo の世界をお楽しみください。
-
GRAVIMORPH
燕三条の職人の技で作り上げた、働き盛りの大人が「ふっ」と子供心に帰れるような、楽しくて癒やされるアイテムです。自然の力を利用した不規則で趣のある動きと、心地よい音色をお楽しみください。
-
嵯峨螺鈿野村
京都で唯一、螺鈿専門店を営む「嵯峨螺鈿 野村」がパリのデザイナーとコラボレーションした作品。漆と螺鈿の技術を用い、現代のライフスタイルに溶け込むデザイン。京都とパリのコラボレーション作品です。
-
忠保
節句などの甲冑、人形の域を飛び越え、新たなる領域へチャレンジする業界の異端児。ボトルアーマーの圧倒的な存在感は、縁起物として、記念品として、VIPへのお土産として大変に喜ばれます。
-
鋳金工房 このはずく
金属でつくられた器は、長年愛用し布で拭き上げることで色合いが変化していきます。天明鋳物の技でつくる器や酒器、インテリアを普段使いしていただき金属の持つ本質を楽しんでください。
-
野本桐凾製作所
1ミリ以下の調整を可能にする、日本一の桐箪笥産地の職人集団が手がける「大切なモノ=大切な想い」を入れるための桐箱。人それぞれの大切なものを自由に納めてください。
ぴたり置き畳
「ぴたり置き畳」は和紙を使った優しい風合いが特徴。日本独自の畳文化を国内はもちろん、海外の方にも楽しんでいただけるよう開発した「持ち運びができる畳」です。
-
増川泰治
古くから身近にある漆器のなかでも、独特な技法で目を引くデザインの津軽塗。その伝統の世界に飛び込み、さらに研究を続けながら新しい漆塗りの提案をしています。
-
真多呂人形
280年の伝統を継承する小さく雅やかなお人形。大切な方への贈り物、お守りとして。見て触れて楽しめる、おうち時間にぴったりな人形の制作キットもございます。
-
村山木工
京都産の良質な木材を使用して、古来より京都に伝わる指物の技術を基に、緻密な組子細工を曲面に施す特許技術を駆使した照明器具や建築の内装工芸を手掛けています。
-
鷲塚浩
江戸時代から飛騨地方に伝わる一位一刀彫は、特産のイチイの木目を活かした素朴な作風が特徴。鷲塚浩はその伝統を守りつつ、現代にも受け入れられる作品を作っています。