ブランド
京都の木材で創る最先端の技術
村山木工
- 2017年
- 京指物
- 村山伸一
歴史
古くから伝わる京指物を現代に
京都府京都市の村山木工は、組子などの指物(さしもの)技術を使った室内装飾をおこなう会社です。
指物とは釘を使わずに板や木片を組み合わせて、家具や調度品を作る日本古来の技法です。
なかでも京指物は、平安時代の公家文化の中で生まれ、室町時代の茶の湯文化で大きく発展しました。
上品で華やか、それでいて繊細で華奢なのが特徴。
「壊れやすいからこそ大切に使おう」という京都の人の心が見事に反映されています。
代表の村山伸一は、30年以上前に額縁職人の父のもとで修業を始め、その後、雛道具・節句飾り・茶道具・華道具など、数々の京指物の制作に携わってきました。
伝統技術を継承しながらも、日本家屋の減少により徐々に需要が減っていることに危機感を覚え、何とか次世代に残せる方法はないかと模索。
2021年に曲面の組子を作る技術を開発し、特許を申請。
円柱形の京組子照明を制作するようになりました。
現在は手元で愛でる小さな道具だけでなく、鉄筋コンクリートや空調設備のある近代建築に、大きな組子や切子の内装を取り入れることに挑戦。
一流ホテルのチャペルやロビーなどで、俯瞰で見ても美しいインテリアとして好評をいただいております。
特徴
京都の魅力がいっぱい詰まった逸品
京指物は、「居心地良く空間を整える」という美意識の高さと、京都が長い歴史の中で育んできた「室礼(しつらい)」や「おもてなし」の精神が相まって発展しました。
連続した幾何学模様を作る組子細工や、日本の四季、花鳥風月を表現する切子細工は、和室の欄間や障子などで好んで使われてきた伝統工芸です。
細く割った木に溝や穴を施して削りながら調節し、一つずつ丁寧に組んでいくことで生まれたシンプルな紋様は、心に安定と心地よさをもたらします。
機械的な連続模様ではなく、手作業によるほんの少しのゆらぎや誤差が味わい深い逸品。
これは、繊細な日本人の感性で培われてきた工芸品ならではです。
私たちは京都産の良質な木材を使い、きちんとした伝統工芸の技術をもとに、地元に住む職人が心をこめて手作業でモノづくりをすることにこだわっています。
お客様へ
自慢の逸品をお届けします
「京組子®」は京都で育った木を使い、京都で古くから受け継がれてきた指物の技術を進化させた革新的な伝統工芸品です。
寸分狂わぬ計算により生み出される連続模様は、組子細工の粋を集めた逸品。
四季折々の情緒を繊細に表現する切子細工には、日本人らしい器用さと感性の高さが感じられます。
光と影を存分に活かした京組子®の照明は、見る人の心を癒し、感動を与えることでしょう。
これからも伝統の技を守りながらも、今までにない製品の創作にチャレンジを続けていきます。
そして、若い職人たちが誇りを持ってモノづくりを続け、いつの日か世界の一流ブランドに成長することを夢見ています。
お客様がまわりに自慢したくなるような商品をお届けしますので、この機会にぜひ暮らしの中に取り入れてみてください。
受賞歴
2023年 おもてなしセレクション受賞