近江上布とは
近江上布とは、滋賀県湖東地方にある愛知郡や神崎郡周辺で作られている麻織物で、伝統工芸品としても親しまれています。
湖東地域で作られる麻布は上質で古くから重宝されており、中山道高宮宿に集まることから「高宮布」とも呼ばれていました。
肌触りがよく、細かいシボと絣模様、そして涼しげな色合いが特徴です。
古くから麻布は大麻を原料に作られてきましたが、近年の大麻栽培の規制により、苧麻(ラミー)が使われているのが一般的です。
しかし、近江上布の生平(きびら)という生地は現在も大麻の手績糸で作られています。
近江上布の歴史
近江上布を生産している滋賀県湖東地域では、大麻の栽培を古くから盛んに行ってきました。
琵琶湖は霧が発生することや、愛知川や能登川が近くにあることで、湿度が高く、大麻栽培に適していたのです。
近江上布の始まりは鎌倉時代にまでさかのぼり、湖東地域に移り住んだ京都の職人が農業をしながら住民に麻織物の技術を教えたことだといわれています。
江戸時代にはその良質な麻布が「高宮布」として重宝され、彦根藩は生産を保護し、将軍家に献上していました。
近江商人は高宮布を全国で売り歩き、さらに東北地方から苧麻を持ち帰ったことで、多くの人に認知されただけでなく、技術の発展に大きく貢献しました。
染めの技術も独自開発が行われ、1700年代後半には「板締」や「櫛押捺染(くしおうなつぞめ)」などの技法で生産されるなど大きく進歩しています。
さらに昭和にはいると、型紙を使った「型紙捺染」という技法が生み出されました。
そして、1977年には近江上布が伝統工芸品に指定されたのです。
上品な模様が魅力!近江上布の特徴
近江上布は上品な絣(かすり)模様が特徴です。絣模様は緯糸絣、経緯併用絣があり、緯糸絣で用いられる型紙捺染は近江で開発された独自の技法だといわれています。
また、経緯併用絣は櫛押捺染という櫛のような道具を用いて染める技法を用いており、手間がかかることから、「幻の上布」と呼ばれ、最高級品として重宝されているのです。
近江上布の独自の技法である櫛押捺染と羽根巻き捺染によって絣は生み出されています。
櫛押捺染は絣糸を並べて、櫛形の道具に染料をつけて、絣糸に押し付けるようにして染色をします。
この工程をするために、設計図に応じた羽定規を作る必要がありますが、一度作っておくと次に染めるときにも使うことができるため、次回から素早く染めることが可能です。
羽根巻捺染は羽根という枠に麻糸を巻いて、型紙を置いて文様を染め上げ、織り上げていきます。
これらの独自の技術が近江の地で誕生し育まれたのは、長い歴史の中で近江上布が多くの地域で流通していたからです。
現在は湖東地域での生産が数軒となり、大麻と苧麻の糸を合わせた涼しげで肌触りのいい近江上布は大変貴重なものになっています。
近江上布は柔らかで肌触りが良く、吸湿性・通気性に富んでいるため、暑い夏の時期にぴったりです。
近江上布の現代での使われ方とお手入れ方法
近江上布は現代でも夏場に浴衣として親しまれている他、ハンカチなど小物でも人気があります。
さらに掛け布団カバーなども登場し、暑い夏の夜を涼しく過ごせるようなグッズも登場しています。
近江上布は一般的な麻布と同じで縮みやすい性質があるため、洗濯をする際は30度以下のぬるま湯で中性洗剤などを使って手で優しく洗います。
洗濯機で洗ってしまうと、縮んでしまったり、着物の場合は縫い目に負担がかかるため、必ず手洗いをしましょう。
脱水は洗濯機の脱水機能を使っても問題ありませんが、脱水しすぎると、しわが残ってしまうため、軽めに脱水を行ない、形を素早く整えて干しましょう。
なお、タンブラー乾燥は生地が縮むため控えましょう。
着物の場合はハンガーにかけて形を整えて干すことでシワが伸びます。
陽の光で退色するのを防ぐため陰干しをしましょう。
また、着た後にハンガーにかけて、霧吹きで水分をかけることで、シワが自然に伸びます。
あまり汚れていないときは霧吹きをするだけでも十分です。
なお、生地独特のシボ加工はアイロンやスチームアイロンでつぶれてしまうため控えましょう。
また、ブラシをかけることも毛羽立ちの原因になるため控えてください。
なお、クリーニングに出す場合は、プレス加工をしたときにシボが取れてしまうことがあるため、仕上げ方法はクリーニング屋さんに相談しましょう。
近江上布の見学・体験ができる場所
近江上布伝統産業会館
所在地 | 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川32-2 |
---|---|
電話番号 | 0749-42-3246 |
定休日 | 月曜日、祝日、年末年始 |
営業時間 | 10:00~17:00(体験の工房は10:00~16:30) |
HP | http://omi-jofu.com |
備考 | 定期的にワークショップ開催。HP要チェック |
手おりの里・金剛苑
所在地 | 滋賀県愛知郡愛荘町蚊野外514 |
---|---|
電話番号 | 0749-37-4131 |
定休日 | 日・月曜日、年末年始 |
営業時間 | 10:00〜16:00(受付15:30) |
HP | http://www.kongouen.co.jp |
備考 | 入苑料金:大人330円 団体(25名より)280円 小中学生180円 |